自賠責共済
解約・記載内容の変更・再発行などのお手続き
自賠責共済
解約・記載内容の変更・再発行などのお手続き
各種お手続き書類のご提出は、自賠責共済証明書記載の組合支部住所または最寄りの組合事務所へご郵送ください。
なお急ぎの場合など、直接組合事務所の窓口へお持ちいただくこともできます。
本ページに掲載している自賠責共済のお手続きに必要な書類等はあくまでも一例です。
お手続きの内容により、追加で書類をご提出いただく場合や、情報を確認させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
また、当組合では、当組合で発行した自賠責共済に限りお手続きできます。
全国自動車共済協同組合連合会の他会員組合(北海道自動車共済協同組合、東北自動車共済協同組合、関東自動車共済 協同組合、中部自動車共済協同組合)のご契約は、それぞれ発行元の会員組合にご提出ください。
各種帳票・資料のダウンロード
解約
必要書類をご提出ください。
解約日は、当組合が必要書類一式を受け取った日となります。
当組合が書類を受け取ってから解約返戻金のお振込みまで2週間程度いただく場合があります。
解約返戻金の振込口座は契約者本人名義の口座をご記入ください。
※異なる名義の口座をご希望の場合は、契約者の本人確認書類をご提出ください。
必要書類を確認する
- 承認請求書
- 自賠責共済証明書 原本
- 解約要件の確認書類(該当する以下のいずれか)
- お車抹消・返納の証明書のコピー(廃車やナンバープレートの返納による解約の場合)
登録識別情報等通知書、自動車検査証返納証明書、登録事項等証明書、検査記録事項等証明書、自動車重量税還付申請書付表1、輸出抹消仮登録証明書、標識交付証明書(返納)、解除事由証明書、など
※解体証明書や永久抹消登録/解体届手続き完了のお知らせは確認書類としてご利用いただけません。 - 重複した自賠責証明書のコピー(重複契約による解約の場合)
※満期が早く到来するご契約を解約できます。
- お車抹消・返納の証明書のコピー(廃車やナンバープレートの返納による解約の場合)
条件に合致する場合にご提出ください
- 権利譲渡に係わる確認書(権利譲渡を伴う解約で、承認請求書に譲渡人の押印が取りつけできない場合、かつ、抹消・返納の証明書に譲受人の名前が記載されていない場合)
- 本人確認書類(契約者本人以外の口座に振込をご希望の場合、または再交付申請書を使用する場合)
- 再交付申請書(自賠責共済証明書) (自賠責共済証明書原本を紛失した場合)
- 共済標章(ステッカー)(ご契約の用途車種が原動機付自転車または軽自動車(検査対象外)の場合)
権利譲渡(名義変更)
必要書類をご提出ください。お車の使用の本拠地や用途車種の変更を伴う場合など、その差額掛金返戻のため、契約者本人名義の口座情報をおうかがいする場合があります。(差額掛金を追徴の場合は、お振込みいただく口座情報をお知らせします)
必要書類を確認する
- 承認請求書
- 自賠責共済証明書 原本
- 譲渡意思の確認書類(下記のいずれか)
- 譲受人に名義変更された証明書のコピー
自動車検査証※、軽自動車届出済証、標識交付証明書など
※電子車検証の場合は、自動車検査証記録事項などをご提出ください。 - 譲渡人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード※、健康保険の資格確認書※など)
※マイナンバーカード・健康保険の資格確認書は、マイナンバーや被保険者の記号・番号・保険者番号をマスキング(黒塗り)してご提出ください。 - 自動車売買契約関係書類などの譲渡の意思が確認できる書類
- 譲受人に名義変更された証明書のコピー
条件に合致する場合にご提出ください
- 権利譲渡に係わる確認書(承認請求書に譲渡人の押印が取りつけできない場合、かつ、車検証等に譲受人の名前が記載されていない場合)
- 本人確認書類(再交付申請書を使用する場合)
- 再交付申請書(共済標章)(ご契約の用途車種が原動機付自転車または軽自動車(検査対象外)の場合)
その他記載内容変更
必要書類をご提出ください。お車の使用の本拠地や用途車種の変更を伴う場合など、その差額掛金返戻のため、契約者本人名義の口座情報をおうかがいする場合があります。(差額掛金を追徴の場合は、お振込みいただく口座情報をお知らせします)
必要書類を確認する
- 承認請求書
- 自賠責共済証明書 原本
- 変更内容の確認書類
| 変更内容 | 必要な書類 | 条件に合致する場合に必要な書類 |
|---|---|---|
| 車両入替 |
|
|
| 自動車の種別変更 |
|
|
| 住所変更 |
|
|
| 改姓 |
|
|
| 料率改定 |
|
|
いずれのお手続きについても、権利譲渡やその他変更等を伴うお手続きをご希望の場合は、該当する他の項目も併せてご覧ください。
自賠責共済証明書再発行
必要書類をご提出ください。紛失した場合だけでなく、自賠責共済証明書が汚損・破損した場合にも再交付いたします。
必要書類を確認する
- 再交付申請書(自賠責共済証明書)
- 本人確認書類
共済標章(ステッカー)再交付
必要書類をご提出ください。紛失した場合だけでなく、共済標章(ステッカー)が汚損・破損した場合にも再交付いたします。
必要書類を確認する
- 再交付申請書(共済標章)
- 本人確認書類(自賠責共済証明書をご提示いただければ、ご提出は不要です。)
ご注意
- 自動車検査証(車検証)は令和5年1月4日より電子化されています。
車検証情報は、「自動車検査証記録事項」または「車検証閲覧アプリの車検証情報画面のコピー」をご提出ください。※電子車検証および閲覧アプリの詳細は、国土交通省 電子車検証特設サイトをご確認ください。
- 書類の押印・本人確認書類について
各種書類の押印欄には、押印が必要です。(印鑑証明書を本人確認書類としてご利用の場合を除き、認印もご利用いただけます)
本人確認書類が必要な場合、以下のいずれかのコピーをご提出ください。
| 個人の場合 | 自動車運転免許証、マイナンバーカード※、パスポート、健康保険の資格確認書※、 印鑑証明書(発行3か月以内、押印欄と同一の印影のもの)など |
|---|---|
| 法人の場合 | 印鑑証明書(発行3か月以内、押印欄と同一の印影のもの) |
※マイナンバーカード・健康保険の資格確認書は、マイナンバーや被保険者の記号・番号・保険者番号をマスキング(黒塗り)してご提出ください。
ご契約に関するお手続き(よくあるご質問)
組合事務所のご案内
事業部・支部支局
ご契約に関する事項、その他の事項はこちら
サービスセンター
事故に関する事項はこちら
お客さま相談室
ご相談・苦情等に関する事項はこちら
ご契約に関するお手続き(よくあるご質問)
ご契約の解約
共済期間中の各種お手続き
自賠責共済証明書・共済標章(ステッカー)・共済約款
- 自賠責共済証明書を紛失・破損したので、再交付してほしい
- 自賠責共済証明書再交付
- 共済標章(ステッカー)を紛失・破損したので、再交付してほしい
- 共済標章(ステッカー)再交付
- 自賠責共済約款(自賠責共済のしおり)を確認したい
